SSブログ
鉄道・駅 ブログトップ

鹿島臨港鉄道大洗鹿島線 北浦湖畔駅 [鉄道・駅]

今日は千葉県の銚子まで車で移動するが、高速道路を経て下道を通る際、時間も余裕があったので少し立ち寄ってみた。北浦湖の近くで、観光目的での利用客が多いのだろうか。見晴らしもよくのんびりした駅

ちょうど、列車が出発するところ
IMG_0889.JPG

高架になっており見晴らしがいい
IMG_0896.JPG

駅名版
IMG_0897.JPG

こういった観光案内が大好き
IMG_0898.JPG

列車出たばっかりなので、当分来ない
IMG_0899.JPG

IMG_0906.JPG

ここでぼーっと時間を過ごすのもいいかも
IMG_0915.JPG

駅の外側
IMG_0921.JPG

IMG_0923.JPG

トイレ横にあった手洗いと水飲み場。最近は見かけない
IMG_0928.JPG

IMG_0932.JPG

この後、銚子鉄道に向けて車を走らせた。
(銚子鉄道はまた次回)








nice!(0)  コメント(0) 

湯野上温泉駅 [鉄道・駅]

所用があり、そのついでに福島県 会津鉄道の湯野上温泉駅に立ち寄りました。茅葺屋根の駅舎で観光駅ですね。地元に愛されている感じが伝わります。ここの待合室でのんびりしたい

駐車場に車を止めて駅へ
IMG_0445.JPG

駅正面
IMG_0450.JPG

IMG_0451.JPG

駅舎内、囲炉裏があります。まんがも本棚にいっぱいありましたが、寄付なんでしょうか
IMG_0453.JPG

ホームから
IMG_0462.JPG

IMG_0465.JPG

反対側ホーム
IMG_0467.JPG

戻って駅舎側ホーム
IMG_0470.JPG

駅の端に小屋がある
IMG_0475.JPG

温泉駅
IMG_0489.JPG

IMG_0493.JPG

IMG_0498.JPG

足湯もありました
IMG_0502.JPG


おわり

nice!(0)  コメント(0) 

大阪帰省 阪堺線 浜寺駅前 [鉄道・駅]

日付は前後しますが、阪堺線(チンチン電車)を利用して浜寺公園に行きました
船尾駅から乗車、一区間だけですが

南海本線を跨ぐ跨線橋。この風景もあと少し
IMG_0779.JPG

IMG_0787.JPG

終着駅の浜寺駅前に到着
IMG_0799.JPG

陽も少し傾いてきたときに浜寺公園に。レールの輝きがきれい
IMG_0809.JPG

乗車したモ703の横をモ354が出発。乗りたかったなぁ
IMG_0814.JPG

石畳が素晴らしい
IMG_0821.JPG

ポイント
IMG_0822.JPG

出発を待ちます
IMG_0826.JPG

駅舎側。自分が小さいころからここの風景は変わらず
IMG_0829.JPG

IMG_0830.JPG

IMG_0837.JPG

「石津北」停留所が新設されたタイミング?で案内板が新しくなっています。
古い看板、味があってよかったけどなぁ
IMG_0834.JPG

電車がいないとこんな感じ
P1030487.JPG

IMG_0836.JPG

浜寺公園から
IMG_0839.JPG

続く
nice!(0)  コメント(0) 

大阪帰省 南海本線 浜寺公園駅 [鉄道・駅]

諏訪ノ森駅のお隣、浜寺公園駅。東京駅と同じく建築家辰野金吾がデザインした駅舎で、ここも文化財に指定されている。ここはもう3年以上前に曳家されて移動されている。今日は子供と浜寺公園に遊びに来るのに利用したついで。まずはホームで撮り鉄

羽衣方面から。羽衣はすでに高架化完了している様子
IMG_1093.JPG

奥に見える阪堺線の跨線橋もいずれ廃止になるだろう
IMG_1098.JPG

特急サザン
IMG_1103.JPG

実は下り線ホームの待合室が素晴らしい。上り線も感じのいい待合室があるのだが、今回は訪れず
IMG_1090.JPG

IMG_1091.JPG

P1030437.JPG

待合室の中
P1030440.JPG

P1030441.JPG

P1030446.JPG

P1030448.JPG

黄昏時
P1030460.JPG

P1030462.JPG

P1030467.JPG

地下道を通って
P1030472.JPG

柵の向こう側は一般道。この柵は子供のころから変わらず
P1030471.JPG

P1030476.JPG

で、この後は浜寺公園に
P1030481.JPG


続く
nice!(0)  コメント(0) 

大阪帰省 南海本線 諏訪ノ森駅 [鉄道・駅]

コロナ禍もあり、2年ぶりの大阪帰省。やはり2年も経つといろいろ変化もある。実家の最寄り駅の南海本線諏訪ノ森駅の駅舎は文化財に指定されているが、石津ー高石間の高架化により移設・保存されると聞いてはいたが、具体的にどのような形になるのか、興味があった。曳家で移動したとは聞いていたが、その後どうなっていたのか初めて見ることができた

踏切手前で
P1030345.JPG

踏切わたると、お、移動している
P1030349.JPG

地域のギャラリー?として活用している様子。残念ながら正月はお休みの様子
ここはホームに上がる場所
P1030354.JPG

建物の躯体は弱かった様子で補強されている
P1030358.JPG

耐震性がなかったのか、少々力づくの手法。躯体に直接手を入れるよりはよっぽどいいか
P1030359.JPG

シンボルのステンドグラスも
P1030356.JPG

細かい意匠もそのまま
P1030360.JPG

駅舎正面
高校生の時は3年間通学で利用していたのが懐かしい
P1030362.JPG

ステンドグラス上の照明は夜間点灯するのだろうか?
P1030363.JPG

高架化の準備が着々と
P1030364.JPG

P1020308.JPG

昔、古い商店や建物も高架化工事のために立ち退いて空き地になっていた
P1030370.JPG

大阪帰省の話題は続きます
nice!(0)  コメント(0) 
鉄道・駅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。