SSブログ
家庭用トロッコ作成記 ブログトップ
前の10件 | -

ターレットトラック [家庭用トロッコ作成記]

ターレットトラックは朝霞製作所の商標登録だが、一般的な名称となっている。以前無線従事者試験の際、当時の築地市場に立ち寄ってターレを観察する機会があった。写真などでは見たことはあったものの、実物を見るのは初めて。動力伝達機構はトルコン(トルクコンバーターではなくただの流体継ぎ手かも)から逆転機を経てチェーンでタイヤに動力を伝える。おお、これはトロッコ用機関車にピッタリではと思い、気長に探していた。市内の中古機器取り扱いの商店にあるのを確認していたが、機会がなかなか得られていない(以前、中古のコンクリートミキサーを購入したお店)。たまたまヤフオクで安いのを見つけたので、ゲット。売主さんも隣の市だったので、トラックで取りに行った。
エンジンや動力伝達機構のみ取り外して機関車を作成しようと思ったが、やはりこの形は残したいので、このまま車輪を付けたい。実は実例があり、ネコパブリッシング社の「模景を歩く」のP45にターレットに車輪を付けた改造車が掲載されている。昔、品川運転所に762mmのナロー軌道があり、鉄道車両の整備機器を積んで構内を走っていた様子。何種類かバリエーションが見て取れる。現存してないと思われる。

入手したのは富士重工の「モートラ」。車輪は永瀬工業のチルド車輪。軌道幅は508mmで車輪径は確かφ305mm。一つはスプロケット付きで2軸一セットで12万円だったような記憶がある

PC300220.JPG

PC300229.JPG

これから改造していこうと思うが、足回りどうしようかと思案しているだけでまだ手を付けられていない。あまり期待しないでほしい
nice!(0)  コメント(0) 

PC枕木量産 [家庭用トロッコ作成記]

森林に延伸するため、PC枕木(コンクリート枕木)を量産。型枠を6個作っているが、コンクリートミキサー1回分のコンクリート量だと5個がちょうどいいので、1LOT5個で作成。レールクリップはM12のボルトを使用しているので、M12のドブメッキ高ナットを使用して鉄筋を作成する

枕木1本でボルト締結部は4か所あるので、1LOT5個でも計20個必要となる
P5010117.JPG

高ナットと鉄筋をWE
P5010118.JPG

量産
P5010116.JPG

数が多いので結構大変でした
P5010119.JPG

型枠に高ナットを仮締結して鉄筋をWE
P5150235.JPG

全部で8LOT分(40本)を作成し、毎週1回コンクリートを作成して型枠に流し込む
先に型枠に離型剤の代わりに廃油を塗布
PC050979.JPG

鉄筋をセット
PC050987.JPG

P5230240.JPG

P5230237.JPG

P5230245.JPG

コンクリートを練る、とてもじゃないが手ごねにはもう戻れない
P5280262.JPG

結構楽しい作業
P5280265.JPG

P5280267.JPG

P5280268.JPG

P5280269.JPG

P5280271.JPG

P5280270.JPG

バイブレーターを使うと空気が抜けてきれいに充填できる
P5280275.JPG

最後はコテで仕上げ
P5280276.JPG

1週間後、型を外すと完成
PC050973.JPG

P5280260.JPG
コメント(0) 

森林延伸その5 [家庭用トロッコ作成記]

必要なコンクリート量を計算すると1立米を超えるので、ミキサー車を手配することに。また知り合いの大工さんに手伝ってもらう

PB250818.JPG

PB250819.JPG

PB250821.JPG

PB250823.JPG

PB250824.JPG

やっぱり手伝ってくれると早い
PB250832.JPG

PB250834.JPG

PB250836.JPG

この後仕上げをしてもらい、養生
続く(2020年)
コメント(0) 

森林延伸その4 [家庭用トロッコ作成記]

薪用の原木置き場なので、コンクリートで固めます。6kgw/mのレールなんかだと、トラックから原木を落とすとすぐ曲がりそうなので

型枠を作成します。とはいっても基礎の型枠屋さんみたいにしっかりしたのは出来ませんが。手持ちの端材を利用

IMG_5918.JPG

IMG_5919.JPG

メッシュワイヤーも入れます

IMG_5948.JPG

IMG_5949.JPG

IMG_5950.JPG

IMG_5952.JPG

IMG_5954.JPG

秋の紅葉がきれいな時期でした
IMG_6127.JPG

コンクリート枕木(PC枕木)の作成もまた改めて
IMG_6129.JPG

子供が漫画を読んでくつろいでいました
IMG_5922.JPG

次回はコンクリート打設
(2020年続く)

森林延伸その3 [家庭用トロッコ作成記]

裏の林に伸ばすべく、作業に精をだします

延伸用にカーブ軌框作成
P8151033.JPG

水平を出すのが意外と大変
P9051305.JPG

P9051307.JPG

ポイント部ガイドレールを設置します
P9061311.JPG

P9061313.JPG

ポイント部
IMG_5859.JPG

アングルを下げると我ながら満足
IMG_5862.JPG

その先、余ったレールで延長します
IMG_5865.JPG

コンクリートで固めるのでレール同士の接合はページ+ボルト接合ではなく、FB(25mm幅)でWEしてしまいます
IMG_5866.JPG

IMG_5869.JPG

その後、FB(50mm幅)でガイドを設置
IMG_5875.JPG

IMG_5877.JPG

IMG_5878.JPG

続く(2020年)

森林延伸その2 [家庭用トロッコ作成記]

夏のくそ暑いときの作業だったと記憶しています。蚊が多いので蚊取り線香をたくさん焚きながらの作業です。くそ暑い+溶接作業+保護具=地獄?

P6170674.JPG

治具で合わせこみながら
P6170676.JPG

P6270718.JPG

P6270717.JPG

少しづつ、形ができてくるとやりがいもある
P6270719.JPG

P6270720.JPG

P6270722.JPG

ポイントはほぼ完成
P6270723.JPG

続く(2020年)

nice!(0)  コメント(0) 

森林延伸その1 [家庭用トロッコ作成記]

ポイント作成
ぐるっと1周開通したが、裏の森林に延伸もしたい。ということで、周回軌道から分岐を作成し延伸することに。ちょうど分岐部は薪用の原木仮置き場にもしたいので、コンクリートで固める必要がある。6kgw/mのレールだと、ガサガサとダンプから降ろしたりすると簡単に曲がってしまう。カーブの既存部分をベースに水糸を引いて、カット、ノーズやトングレールは切断用砥石のサンダーや、セイバーソーを駆使して形状を整える

写真は途中から

切断作業は子供にも手伝ってもらった
P6070621.JPG

P6070625.JPG

P6100638.JPG

位置決めは重要
P6100646.JPG

「切って、削って、確認して」の繰り返しで形状を整える。削りすぎたところはWE肉盛り
P6100650.JPG

P6100652.JPG

ノーズ部分の切断
P6140661.JPG

P6140662.JPG

水糸を引いて切断場所の精度を上げる
P6140663.JPG

P6140665.JPG

P6140666.JPG

(2020年) 続く

延伸その16 [家庭用トロッコ作成記]

いよいよ1周接続。この場所は原木もらってきたりしたら荷下ろしする場所になり、トラックが入りますのでコンクリートを打設します


P9210629.JPG

仮にレールを置いてみる
P9210633.JPG

P9210635.JPG

位置決め
P9210639.JPG

P9210645.JPG

レール寸法を合わせます
P9210647.JPG

コンクリート打設するので、アングルをWE
P9230677.JPG

P9230678.JPG

時間が経ちますがコンクリート打設し、接続終了
PA020714.JPG
PA020716.JPG

約7年かけてやっと目標の1周接続が完了
(2018年) 続く

延伸その15 [家庭用トロッコ作成記]

さらにレール1本分(5.5mL)を延伸。まずは糸を張り、水平を出しながらPC枕木を設置する

IMG_9813.JPG

IMG_9815.JPG

レールを仮置きしたらバッテリーロコにコンプレッサーを積んで。コンクリートに片方を穿孔してアンカーボルトを打ち付けるが、穿孔後のエアブロー用
IMG_9827.JPG

IMG_9828.JPG

こんな感じ
IMG_9833.JPG

1周接続するまで、あと少し!
(2108年)続く

延伸その14 [家庭用トロッコ作成記]

今度は自宅西側を北に向けて。1周路線接続まであと少し。ここは直線なので楽なはず?

事前に作成したPC枕木(コンクリート枕木)を置くが、高さを合わせる必要があるので、結構これが大変な作業。子供が手伝ってくれた
P6160976.JPG

水準器を利用して根気のいる作業
P6160978.JPG

P6160987.JPG

ここで大変なミスが発覚。PC枕木にはレールクリップ締結用に高ボルトを鉄筋に溶接して埋め込んでいるが、ピッチを508mmにしてしまった。これは軌道幅であって、センターピッチは+25mm必要。もう10本くらい作成してしまったので、位置の合わない片側はコンクリートドリルで穿孔し、M12のアンカーボルトを打つことに
片側はそのままレールクリップを締結
IMG_9719.JPG

反対側はアンカーボルト
IMG_9718.JPG

完成。真ん中はこれから使うレール鋼材を一時置いておく
P6301054.JPG

(2018年)
続く

前の10件 | - 家庭用トロッコ作成記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。